今年も6月15日(土)、お大師様の誕生を祝う法要「弘法大師 降誕会」が執り行われました。
本来は11時から本堂内で理趣三昧法要が行われた後、12時過ぎから境内の修行大使像(お大師様)前にて慶讃法要が行われる予定でしたが、朝からの悪天候のため、慶讃法要も本堂内で行われました。
悪天候にも関わらず、約100名の方が本堂内で法要に参列していただき、小法話を聞き、お供物を授与されました。
「弘法大師 降誕会」は毎年6月15日に行われます。
来年もぜひお越しください。
本堂内の弘法大師様
本堂内に多くの方がご参列
本堂内での法要
法要後の小法話
お供物の授与
今年も6月15日(土)、お大師様の誕生を祝う法要「弘法大師 降誕会」が執り行われました。
本来は11時から本堂内で理趣三昧法要が行われた後、12時過ぎから境内の修行大使像(お大師様)前にて慶讃法要が行われる予定でしたが、朝からの悪天候のため、慶讃法要も本堂内で行われました。
悪天候にも関わらず、約100名の方が本堂内で法要に参列していただき、小法話を聞き、お供物を授与されました。
「弘法大師 降誕会」は毎年6月15日に行われます。
来年もぜひお越しください。