令和2年8月24日(月)10時から、地蔵盆・大施餓鬼会の法要が執り行われました。
今年は、新型コロナウイルス感染症の拡散防止の為、参拝の皆様にはご参列をご遠慮いただき、僧侶のみでの法要となりました。
施餓鬼法要、塔婆供養の他に一刻も早い、新型コロナウイルス感染症の収束が願われました。
本堂内にて理趣三昧法要
一願地蔵尊前にて施餓鬼法要
一願地蔵尊前にて施餓鬼法要
一願地蔵尊前にて塔婆供養
一願地蔵尊前にて塔婆供養
令和2年8月24日(月)10時から、地蔵盆・大施餓鬼会の法要が執り行われました。
今年は、新型コロナウイルス感染症の拡散防止の為、参拝の皆様にはご参列をご遠慮いただき、僧侶のみでの法要となりました。
施餓鬼法要、塔婆供養の他に一刻も早い、新型コロナウイルス感染症の収束が願われました。
本堂での理趣三昧法要
本堂での理趣三昧法要
本堂での理趣三昧法要
修行大使像前にて慶讃法要
修行大使像前にて慶讃法要
新型コロナウイルス感染症の拡散防止の為、今年の弘法大師・降誕会は参拝の方の堂内での参列などを取りやめました。
寺内僧侶のみで例年通り、6月15日(月)11時から本堂にて、引き続き、修行大師像前にて法要が執り行われ、他に一刻も早い、コロナウイルス感染症の収束が願われました。
4月27日 本堂での法要
4月27日 本堂での法要
4月28日 天堂(拝殿)での法要
4月28日 本堂での法要
4月28日 本堂での法要
新型コロナウイルス感染症の拡散防止の為、今年の春季大祭は参拝の方の堂内での参列、境内のお練りなどを取りやめました。
寺内僧侶のみで例年通り、4月27日は本堂にて、4月28日は拝殿・本堂にて法要が執り行われ、世界平和、五穀豊穣など他に、一刻も早い、コロナウイルス感染症の収束が願われました。
新型コロナウイルス感染症の拡散防止の為、4月24日(金)から本堂受付・売店は当面、閉めさせていただきます。
お札・ご祈祷・お守り・集印・回向などの授与品は天堂(眷属堂)受付へお越しください。
受付時間 全日9~17時
新型コロナウイルス感染症の拡散防止の為、4月12日(日)から当面、下記の通りに受付・営業時間を短縮させていただきます。
天堂(眷属堂)・本堂・売店 全日 9:00~17:00
鉄斎美術館別館史料館は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休館いたします。「清荒神と鉄斎」展は会期を短縮し、3月20日 (金・祝)で終了いたしました。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
講堂にて涅槃図の公開
今年は外からのご参拝
僧侶のみ講堂内にて法要
法要も外でのご参列
法要後、お供物の授与
今年も3月13日(金)~15日(日)の3日間、講堂にて涅槃図が公開されました。
涅槃図とは、釈尊が沙羅双樹の下で涅槃(入滅)に入る時の頭を北、面を西、右脇を下にして臥し、周囲に弟子をはじめ、菩薩、天竜、動物などが泣き悲しむ様を描いた図です。
例年はご参拝の皆様に講堂にお入りいただき、涅槃図を間近でご覧いただくのですが、今年はコロナウイルス問題で講堂の外からのご参拝となりました。
また、15日(日)11時からの法要も当山僧侶のみが講堂内にてお勤めし、ご参拝の皆様は外からご覧いただきました。
ご参拝の皆様にはご理解をいただき、3日間、大変多くの方にお越しいただきました。
涅槃会は毎年3月13日~15日の3日間行われます。
来年も是非お越し下さい。
詳しくはホームページの行事案内「涅槃会」をご覧ください。