お知らせしておりました行事「涅槃会」について、今般の新型コロナウイルス対策として、今年の涅槃図の公開は講堂前からのご参拝とさせていただきます。
よって、講堂に入っていただき、間近で涅槃図をご覧いただくことはできません。(公開日、公開時間の変更はございません)
また、15日(日)11時からの法要も僧侶のみで講堂内にて行い、ご参拝の皆様は講堂に入っていただくことはできません。
皆様のご理解の程、よろしくお願い致します。
お知らせしておりました行事「涅槃会」について、今般の新型コロナウイルス対策として、今年の涅槃図の公開は講堂前からのご参拝とさせていただきます。
よって、講堂に入っていただき、間近で涅槃図をご覧いただくことはできません。(公開日、公開時間の変更はございません)
また、15日(日)11時からの法要も僧侶のみで講堂内にて行い、ご参拝の皆様は講堂に入っていただくことはできません。
皆様のご理解の程、よろしくお願い致します。
12名の喜代寿女
拝殿へのお練り
本堂へのお練り
今年も4月27日・28日に春季三宝荒神大祭が執り行われます。
その春季大祭二日目、4月28日(火)の庭義百味練供養に参加していただける、喜代寿女(きよすめ)を募集しています。
定員は12名。(定員になり次第、締め切ります)
詳しくは電話にてお問合せ(0797-86-6641)いただくか、ホームページの行事案内「春季三宝荒神大祭」をご覧ください。
宝稲荷社前にて法要
多くの方がお参りに
法要後の小法話
小法話後のお供物の授与
今年も2月21日(金)14時~、二の午祭が行われました。
元来、初午が稲荷社の縁日ですが、当山では二の午に法要を執り行い、家内安全、商売繁昌、五穀豊穣がお祈りされています。
好天にも恵まれ、多くの方にお参りいただき、ご利益を得られました。
法要後には法話とお供物の授与もあります。
是非、来年もお参り下さい。
詳しくはホームページの行事案内「二の午祭」をご覧ください。
2月3日 大福火
2月3日 大福火
2月3日 昼間の大般若経転読法要
2月3~5日 夕刻の星供祈願会
2月3~5日 夕刻の大般若経転読法要
2月3日 夕刻の神供
今年も2月3~5日、荒神星祭と大福火が執り行われました。
3日は早朝(7時頃)より、山門横にて大福火(お焚き上げ)が行われ、多くのご参拝の方が古いお札、お社などを焚き上げられ、その火にあたり、多くの福を授かられました。
また、10時と14時からは拝殿にて大般若経転読法要、17時頃からは同じく拝殿にて、星供祈願会(ほしくきがんえ)、大般若経転読法要、神供が執り行われました。
星供祈願会は、2月3日~5日の三日間、夕方から行われ、毎年12月23日~翌年2月5日まで、ご参拝の方が申し込まれた「星祭」をご祈祷します。
来年も是非お参り下さい。
詳しくはホームページの行事案内「荒神星祭・大福火」をご覧ください。
昨年の大福火
山門横での大福火
夕刻から拝殿にて星供祈願会、大般若経転読法要
毎年2月3日、節分の日は荒神星祭と大福火です。
今年も早朝(7時頃)より、山門横にて大福火(お焚き上げ)が行われ、多くのご参拝の方が古いお札、お社などを焚き上げられ、その火にあたり、多くの福を授かられます。
また、10時と14時からは拝殿にて大般若経転読法要、17時頃からは同じく拝殿にて、「星供祈願会(ほしくきがんえ)」が執り行われます。
星供祈願会は、2月3日~5日の三日間、夕方から行われ、毎年12月23日~翌年2月5日まで、ご参拝の方が申し込まれた「星祭」をご祈祷します。
是非お参り下さい。
詳しくはホームページの行事案内「荒神星祭・大福火」をご覧ください。
山伏、僧侶の上堂
拝殿での大般若経転読法要
多くの方がお参りに
毎年1月27・28日に今年最初の「荒神さんの縁日」である、初三宝荒神大祭が執り行われます。
27日は午前10時から拝殿にて大般若経転読法要が奉修され、翌28日は午前10時、午後2時の大般若経転読法要に加え、山伏・伶人が奏でる雅楽の演奏もございます。
新しい年の開運に、「ようこそ荒神さんへ」お参りくださいませ。
詳しくはホームページの行事案内「初三宝荒神大祭」をご覧ください。
集印めぐり
集印めぐり
集印めぐり
境内の賑わい
お札・お守りなどの授与、ご祈祷の申し込み
本堂でのご集印の受付
参道の賑わい
本年も正月三が日、例年通り約40万人の方にお参りをいただきました。
好天にも恵まれ、家内安全・商売繁昌・厄除開運など多くのご利益を得られたと思います。
3日間、午前10時からは拝殿にて新年祝祷三宝荒神大祭も執り行われました。
清荒神では正月限定の授与品の授与が終わる、2月5日までが初詣期間です。
ようこそ、「荒神さん」にお参りください。
拝殿付近
10時、新年祝祷三宝荒神大祭
境内から本堂、一願地蔵尊を望む
拝殿にて大般若経転読法要
朝方は冷え込みましたが好天に恵まれ、元旦には昨年同様に多くの方(14万7千人)にお参りいただきました。
午前10時からは、新年祝祷三宝荒神大祭の大般若転読法要が拝殿で執り行われました。
本日も午前10時から行われますので、皆様お参り下さい。
拝殿付近のカウントダウン前
拝殿付近のカウントダウン前
カウントダウン前、拝殿から境内への行列
新年あけましておめでとうございます。
今年は暖かく、年明けの瞬間に例年通りの多くの方にお参りいただきました。
新しい年の開運を除夜の鐘と共に迎えられました。
本年も皆様にとって良い年でありますように。