鉄斎美術館からのお知らせ

鉄斎美術館からのお知らせ

史料館「鉄斎が敬慕した大田垣蓮月」展、開催中!

2025年9月16日(火)から小企画展「鉄斎が敬慕した大田垣蓮月」展が始まりました。
大田垣蓮月の没後150年を記念する本展では、蓮月を敬愛していた富岡鉄斎愛蔵の蓮月焼や蓮月・鉄斎の合作書画を展示しています。
また、生涯にわたって蓮月を追慕し続けた鉄斎の思いを作品・資料を通してご紹介します。
10月26日(日)までの開催となっておりますので、是非ご覧ください。
なお、本館「聖光殿」は現在休館しています。
「聖光殿」の次回展覧会は2025年11月11日(火)より開催予定の「鉄斎の仙境―神仙の棲む世界―」展です。

 
蓮月没後150年「鉄斎が敬慕した大田垣蓮月」

会場:鉄斎美術館 別館「史料館」 ※入館無料
会期:2025年9月16日(火)~10月26日(日)
開館時間:9時30分~16時30分
休館日:月曜日(ただし10月13日は開館、翌14日休館)

【出品情報】京都国立博物館の「宋元仏画」展に重要文化財《釈迦三尊像》を出品します

京都国立博物館で開催される特別展 「宋元仏画―蒼海を越えたほとけたち」(2025/9/20~11/16)に清荒神清澄寺所蔵の良全筆《釈迦三尊像》(重要文化財)を出品します。
同展では中国の宋・元時代に描かれた仏画を中心に、国宝・重要文化財など約170点が展示されます。 
この機会に是非ご覧ください。


展覧会名:特別展「宋元仏画―蒼海を越えたほとけたち」
会場:京都国立博物館 平成知新館
会期:
[前期]2025年9月20日(土)~10月19日(日)
[後期]2025年10月21日(火)~11月16日(日)※釈迦三尊像は後期のみ展示
休館日:月曜日 ※ただし、10月13日(月・祝)、11月3日(月・祝)は開館し、10月14日(火)、11月4日(火)休館
開館時間:午前9時~午後5時30分 ※金曜日は午後8時まで(入館は各閉館の30分前まで)
主催:京都国立博物館、毎日新聞社、京都新聞
sougenbutsuga.com

【聖光殿】4月28日(月)、臨時開館のお知らせ

鉄斎美術館「聖光殿 」は2025年4月28日(月)、春季三宝荒神大祭にあわせて臨時開館することになりました!
5月4日(日)の展覧会最終日まで休まず開館いたします。この機会に是非ご来館ください。

開館五十周年記念「鉄斎の画業七十年―画を以て法を説く―」
会期:2025年4月1日(火)~5月4日(日)
開館時間:午前10時~午後4時30分(入館は午後4時まで)
学芸員による展示説明会(ギャラリートーク):4月27日(日)、5月3日 (土) 13時30分~(約40分) 予約不要

詳しくは「鉄斎の画業七十年―画を以て法を説く―」展覧会情報をご覧ください。

ギャラリートーク振替開催のお知らせ

2025年4月5日(土)に開催中止となりました「鉄斎の画業七十年―画を以て法を説く―」展ギャラリートーク(展示説明会)の振替開催が決定しました。
当日ご予定してくださっていた皆様にはご迷惑をおかけし、また振替日のお知らせが遅くなりましたこと、心よりお詫び申し上げます。
今後の開催予定を下記の通りお知らせいたします。


■ギャラリートーク開催日
2025年4月27日(日)13時30分~(振替開催)
2025年5月3日(土)13時30分~

当日ご入館いただいた方はどなた様でもご参加いただけます(予約不要)。
また、4月27日は清荒神境内で春季三宝荒神大祭を行なっています。お誘いあわせの上、是非お参りください。

【聖光殿】「鉄斎の画業七十年―画を以て法を説く―」展開催中!

現在、鉄斎美術館「聖光殿」では開館50周年を記念して「鉄斎の画業七十年―画を以て法を説く―」展を開催しています。
6年ぶりとなる本展では、画業のはじまりを示す数え19歳の作《雉子図》にはじまり、各年代の代表作を一挙に展示しています。
学びの跡がうかがえる32歳の作《層巒雨霽図》、優れた色彩感覚が発揮された《蘭亭曲水図》や、やまと絵風の穏やかな彩色が美しい《山上憶良貧窮問答歌図》《大原邨婦図》なども展示。
77歳で制作した大作《青緑山水図》屏風は、《富士山図》屏風と並ぶ名品ですのでぜひご注目ください。
大胆で自由闊達な筆あとが80歳代の名品も多数展示中です。とくに「画を以て法を説く」という印を愛用した鉄斎らしい教訓的な画題の作品も解説とともに紹介しています。

4月19日、5月3日各土曜日の13時30分よりギャラリートークを開催します。ご入館いただいた方はどなた様でも自由にご参加いただけますので是非ご来館ください。

開館五十周年記念「鉄斎の画業七十年―画を以て法を説く―」
会期:2025年4月1日(火)~5月4日(日)
開館時間:午前10時~午後4時30分(入館は午後4時まで)
休館日:月曜日
学芸員による展示説明会(ギャラリートーク):4月19日、5月3日 各土曜日 13時30分~(約40分) 予約不要

鉄斎美術館 臨時休館のお知らせ

諸事情により、本日4月4日(金)は 鉄斎美術館 「聖光殿」を臨時休館させていただきます。

明日、4月5日(土)から開館はいたしますが、4月5日(土)13時半から予定していた展示説明会は中止させていただきます。

ご来館を予定してくださった皆様にはご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。

何卒ご理解賜りますよう、お願いいたします。

淡墨桜開花情報(3/28 八分咲き)

鉄斎美術館前の淡墨桜は八分咲きになりました。今週末が見頃になりそうです。是非、お参りとあわせてお花見をお楽しみください。

別館「史料館」前の枝垂桜も少し開花しています。

淡墨桜(鉄斎美術館前)が開花しました!

鉄斎美術館「聖光殿」前の淡墨桜が本日3月25日に開花しました。岐阜県の根尾谷から移植された淡墨桜の開花時期は少し早く、清澄寺境内で一番最初に咲きます。現在は4、5輪ほど開花しています。

なお、鉄斎美術館「聖光殿」では4月1日(火)から開館50周年記念「鉄斎の画業七十年―画を以て法を説く―」展を開催いたします(~5月4日)。約6年ぶりの開館となります。お参りの際は、あわせてお楽しみください。

鉄斎美術館 本館「聖光殿」再開予定のお知らせ

鉄斎美術館 本館「聖光殿」は、資料整理と設備メンテナンスのため2019年より休館しておりましたが、2025年4月1日(火)より展覧会を再開する運びとなりました。当館をご愛顧いただいていた皆様には大変お待たせし、ご迷惑をおかけいたしました。短期間での開催ではありますが、春季展と秋季展の開催を予定しています。開館五十周年を記念し、当館の代表作をご覧いただける企画となっていますので、是非ご来館ください。


開館五十周年記念「鉄斎の画業七十年―画を以て法を説く―」
会期:2025年4月1日(火)~5月4日(日)
開館時間:午前10時~午後4時30分(入館は午後4時まで)
休館日:月曜日
※詳細は後日展覧会情報ページに公開いたします
 
【入館料改定のお知らせ】
また再開に伴い、入館料を改定させていただくこととなりました。何卒ご理解賜りますよう、よろしくお願いいたします。
改定前 : 一般 300円、高大生 200円、小中生 100円
改定後 : 一般 600円、高大生 400円、小中生 200円
※老人・障がい者手帳をご提示の方は各々半額となります
※団体割引はありません

【史料館】休館日変更と次回展覧会のお知らせ

平素は、鉄斎美術館に格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
このたび、2025年1月21日(火)より鉄斎美術館 別館「史料館」の休館日を変更させていただくこととなりました。
変更内容は下記の通りです。

▼休館日の変更内容
変更前:水曜日
変更後:月曜日(但し、祝日の場合は翌火曜日)

ご来館の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
なお、2025年1月21日(火)からは「鉄斎―新春を彩る吉祥画―」展を開催いたします(~2025年3月9日(日))。
本展では子孫繁栄、立身出世、不老長寿等の寓意が込められた色彩豊かな花鳥画や理想郷を描いた《蓬莱仙境図》、ユーモア溢れる《七福遊戯図》を紹介し、新春を祝います。初詣とあわせて是非ご覧ください。

1 / 1012345...10...最後 »